19年6月の診察にて。
顎間ゴムを開始するための、金属をつけました。(名前を失念)
下の第一大臼歯(6番目)の内側に、ゴムをかけるための突起を、ボンドで取り付けました。
それを、上の同じ歯の外側にひっかけます。だから、前から見ると下の歯の内側から上の歯の外側へクロスする感じにゴムをかけています。
奥歯なので装着が難しく、フックを使って鏡を見ながら慎重にかけています。1回/日の交換が必要。
ゴム装着当日、ポテチを食べていたら、左のゴムが切れてしまいました。結構、弱いんですね。そして、翌朝も起きたら切れていました。初日から2本もキレてしまって。
右はなんともないのですが、左が問題です。
そういえば、犬歯が動かなかったのも、アンカースクリュー失敗したのも、左でした。私の左側には何かあるのかも。
顎間ゴムを開始するための、金属をつけました。(名前を失念)
下の第一大臼歯(6番目)の内側に、ゴムをかけるための突起を、ボンドで取り付けました。
それを、上の同じ歯の外側にひっかけます。だから、前から見ると下の歯の内側から上の歯の外側へクロスする感じにゴムをかけています。
奥歯なので装着が難しく、フックを使って鏡を見ながら慎重にかけています。1回/日の交換が必要。
ゴム装着当日、ポテチを食べていたら、左のゴムが切れてしまいました。結構、弱いんですね。そして、翌朝も起きたら切れていました。初日から2本もキレてしまって。
右はなんともないのですが、左が問題です。
そういえば、犬歯が動かなかったのも、アンカースクリュー失敗したのも、左でした。私の左側には何かあるのかも。
PR