「頭が悪い人の話し方.」みたいな本って不愉快じゃない?書いてる人はどんだけ頭がいいの?って思うし.頭の良し悪しは絶対的な基準では無いから,不特定多数に向けて頭が悪い人は~なんて言う神経がわからないな,って思います.
それでもそういう本が売れているのは,雑誌のターザンや英会話学校と同じく「コンプレックス商売」だからじゃないか.世の中の多くの正常な人は「自分はそんなに利口じゃない」って思っているから,そういうタイトルと見るとドキッとする.だから手に取られるし,売れるんだよね.
実生活で「あいつ,頭悪い」って言いがちな人は大抵自分が大きなコンプレックスを持っているので自分の気を確かにするためにそういう発言を繰り返してる気がします.だから易々と「頭悪い」って言う発言をしないようにしないと見透かされる.
・・・そういう理屈は言えるんだけど,やっぱり実生活で,「あいつ,頭悪いんじゃねーの?」って思ってしまうことがある.昨日はそういうジレンマと向き合ってみました.
身近に,「逆に言うと」,「要するに」,「そういう意味で言うと」を多用する人がいる.どのくらい多用するかっていうと,一分に3回ずつ「要するに」を挿入しながら5分喋る感じ.あまつさえそのワードを用いるときに声を張り上げるから,尚のこと聞き苦しい.
聞き苦しいだけでなく,「要するに」って言って話し始める内容は全然要約されてないし,「逆に」って言っておきながら逆に言ってないし,「そういう意味で言うと」ってそういう意味で言う必要も無いことを喋るから,彼の話を聞いてると頭痛がしてしまうのさ.思わず,正の字を書いてカウントしてしまったり,口から白いものがモヤモヤ出てきてしまうよ.
とにかく,話が長くて困る.10秒で言えることを3分も4分もかけて長々と喋る.それで気付いたことは,あの不必要に繰り替えされる「要するに」は,調子を整えるための掛け声なんだってことだ.
考えてみたら,話しを簡潔にまとめる能力がある人なら,はなっから簡潔に述べるワケだし,わざわざ遠回りして,長々喋った後に改めて要約した内容を述べる必要が無いよね?だから必然的に「要するに」って言う人は「要約する能力が欠如した人」なんじゃないかっていう結論に達した.
「逆に言うと」もそうで,聞き手は一度説明された内容を「逆に」言い直して欲しいわけじゃない.それは聞き手の頭の中ですればいいことで,それなのに1つの事象を右から見た姿と左から見た形で二度説明されるのは,くどいし,簡潔じゃない.やっぱり,「要約する能力が欠如した人」だ.
長い付き合いなのに気付かなかったなぁ,コレまで時間の無駄だったなぁ.なんて思いつつ,仕事をしてると彼がまたやってきて,「のらくろさんこの案件なんですけどホニャララがホニャララして,要するにホニャララだから,逆に言うと,ホニャララが要はホニャララしてホニャララなんで,そういう意味で言うと・・・」って言い始める.ワタシとしてはつい,あの禁断のワード「頭が悪い・・・」を使いたくなるんだけど,ちょっと我慢.
彼の喋り方が苦手だから頭痛がしたり口からエクトプラズムが出てきちゃうだけで,ワタシは彼が馬鹿とか頭が悪いとか思ってるワケじゃないんだよね.つまりワタシにとって「苦手な人=頭が悪い(と思いたい)人」ってことになる.なんだ,じゃあアノ人もアノ人も,ただ単に苦手なだけだったのか.結局,他人を頭が悪い,って思ってしまう要因は自分の中の問題っていうことに収束.
巻末特別付録として,彼の喋り方のサンプルをつけときますね.Enjoy.
頭痛がするよね・・・
やっぱ頭悪いって思っていいか.なんて.
感じ悪いブログですけどよかったらランキングバナーをクリックして下さいませ.
↓
![このブログに投票!](http://gaylog.jp/images/ranking_button.gif)
今日のミュージック
J-waveで言ってたけど,TLC来日だってさ!キャッホー!
★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
![このブログに一票(ブログ村)](http://love.blogmura.com/love_same/img/love_same88_31.gif)
それでもそういう本が売れているのは,雑誌のターザンや英会話学校と同じく「コンプレックス商売」だからじゃないか.世の中の多くの正常な人は「自分はそんなに利口じゃない」って思っているから,そういうタイトルと見るとドキッとする.だから手に取られるし,売れるんだよね.
実生活で「あいつ,頭悪い」って言いがちな人は大抵自分が大きなコンプレックスを持っているので自分の気を確かにするためにそういう発言を繰り返してる気がします.だから易々と「頭悪い」って言う発言をしないようにしないと見透かされる.
・・・そういう理屈は言えるんだけど,やっぱり実生活で,「あいつ,頭悪いんじゃねーの?」って思ってしまうことがある.昨日はそういうジレンマと向き合ってみました.
身近に,「逆に言うと」,「要するに」,「そういう意味で言うと」を多用する人がいる.どのくらい多用するかっていうと,一分に3回ずつ「要するに」を挿入しながら5分喋る感じ.あまつさえそのワードを用いるときに声を張り上げるから,尚のこと聞き苦しい.
聞き苦しいだけでなく,「要するに」って言って話し始める内容は全然要約されてないし,「逆に」って言っておきながら逆に言ってないし,「そういう意味で言うと」ってそういう意味で言う必要も無いことを喋るから,彼の話を聞いてると頭痛がしてしまうのさ.思わず,正の字を書いてカウントしてしまったり,口から白いものがモヤモヤ出てきてしまうよ.
とにかく,話が長くて困る.10秒で言えることを3分も4分もかけて長々と喋る.それで気付いたことは,あの不必要に繰り替えされる「要するに」は,調子を整えるための掛け声なんだってことだ.
考えてみたら,話しを簡潔にまとめる能力がある人なら,はなっから簡潔に述べるワケだし,わざわざ遠回りして,長々喋った後に改めて要約した内容を述べる必要が無いよね?だから必然的に「要するに」って言う人は「要約する能力が欠如した人」なんじゃないかっていう結論に達した.
「逆に言うと」もそうで,聞き手は一度説明された内容を「逆に」言い直して欲しいわけじゃない.それは聞き手の頭の中ですればいいことで,それなのに1つの事象を右から見た姿と左から見た形で二度説明されるのは,くどいし,簡潔じゃない.やっぱり,「要約する能力が欠如した人」だ.
長い付き合いなのに気付かなかったなぁ,コレまで時間の無駄だったなぁ.なんて思いつつ,仕事をしてると彼がまたやってきて,「のらくろさんこの案件なんですけどホニャララがホニャララして,要するにホニャララだから,逆に言うと,ホニャララが要はホニャララしてホニャララなんで,そういう意味で言うと・・・」って言い始める.ワタシとしてはつい,あの禁断のワード「頭が悪い・・・」を使いたくなるんだけど,ちょっと我慢.
彼の喋り方が苦手だから頭痛がしたり口からエクトプラズムが出てきちゃうだけで,ワタシは彼が馬鹿とか頭が悪いとか思ってるワケじゃないんだよね.つまりワタシにとって「苦手な人=頭が悪い(と思いたい)人」ってことになる.なんだ,じゃあアノ人もアノ人も,ただ単に苦手なだけだったのか.結局,他人を頭が悪い,って思ってしまう要因は自分の中の問題っていうことに収束.
巻末特別付録として,彼の喋り方のサンプルをつけときますね.Enjoy.
「そんなこといいますけど,逆に言うと,のらくろさんのブログだって一言で言えることを,要するに長々と3532バイトも使って要は書いてるじゃないですか.そういう意味で言うと,ボクと同じで要約ができないヒトってことじゃないすか?要するに,一行で説明できることを3000バイトを超える長文で書いてるってことで,逆に言うと,のらくろさんのブログだってそういう意味で言うと,ボクと同じで要点をまとめることが,要はできてないですよね?要するに,3532バイトも書いてる割には,そういう意味で言うと,ヒトのこと言えないくらいに長文だし,要するに,延々と膨らまして書いてるわりには言いたいことは,そういう意味で言うと,一行で済むんだから,逆に言うと,ボクと同じなんじゃないんすか?要は,3532バイト使って,一行で言えることをそういう意味で言うと長々と書くのは果たしていいのか?って話しですよね,逆に言うと一行で言えるじゃないですか,そういう意味で言うと要約しようと思えばできるんだし,要は延々3532バイトも長文を書いてるって時点で,逆に言うとボクと同じってことになるわけだし・・・」
頭痛がするよね・・・
やっぱ頭悪いって思っていいか.なんて.
感じ悪いブログですけどよかったらランキングバナーをクリックして下さいませ.
↓
![このブログに投票!](http://gaylog.jp/images/ranking_button.gif)
今日のミュージック
J-waveで言ってたけど,TLC来日だってさ!キャッホー!
★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
![このブログに一票(ブログ村)](http://love.blogmura.com/love_same/img/love_same88_31.gif)
PR
トラックバック
トラックバックURL: