今日は会社で,開いた口がふさがらないような呆れた出来事が2つもあって,呆れるやら情けないやら.まったく,どうして大人なのにアホなことする人とか,アホなこと言う人が後から後からいるんだろう.
そういうときは,いちいち口から大きな火を吹いてると髭も髪も焦げちゃうし,何より首が取れそうになるので,萩原智子さんじゃないけど,「いつも笑顔で」居室を去って,休憩スペースへ走っていって,給湯器で熱いお茶を一杯くんで外を眺めながら一息つくようにしている.
情に任せて放った言葉は情熱だけはあるけれど,説得力に欠けるし論理的にも満点じゃない.後になってそれはどうかなー,とか,もっとうまい言い方があったとか,後悔するのは嫌だから,一旦怒りを静めて,一息つきながらゆっくりと落ち着いて復讐プランを立てるのがいい.結構,陰険なワタシです.
ブログにも同じことが言える.ブログの入力フィールドで書いたものをそのままUPすると,たいてい間違いや説明が足りない部分,意味が通じない部分が出てきてしまって後でちまちま直すことになる.だいたい文章を書きながら熱くなってしまって,情熱に後押しされて書ききってしまうことが多いからだ.だから最近は専らテキストエディタで書いたものを一旦保存して,お風呂に入ったりネットしたりして過ごしてから,改めて読み直したものをUPするようにしている.だから,今読まれているこの文章だって,もしかしたら昨日書いたものかもしれないんだ.
嫌なことがあった日は~♪ って宇多田サンじゃないけど,そういうときは家に帰ってきて,コンプライアンスに抵触しない程度にブログに書きなぐって公開するとせいせいするんだけど,それはただの憂さ晴らしで,誰の役にも立たないうえにたまに人を不愉快にさせるよなーと思い始めてからそういうことはしなくなった.それに憂さ晴らしなら事情のわかる人にしないと,本当の意味で満足できないし,不特定多数に憂さ晴らしするなんて,ちょっと悪趣味なんだよね.憂さ晴らしを一つの芸に昇華して皆を楽しませるような才能がある人ならまだしも,素人が使える手段じゃない.
ところで「愚痴」っていう言葉は仏教用語で,「煩悩」のなかでも最重要な三つの煩悩の一つに数えられるんだってさ,知ってた?人間の諸悪の根源は「三毒」って言って,「貪欲」「瞋恚」「愚痴」がある.「貪欲」は,欲に溺れること,「瞋恚」は,自分の意にそぐわないときに必ず怒ること(ドキ!),「愚痴」は,真理を知らず,無知で迷いがあること.この「愚痴」が俗化して「言っても仕方の無いことを言い立てる」っていう使われ方をするようになったんだそうだ.いつも軽々しく怒ったり愚痴を言う私なんだけど,こんなにモノモノしく言われてしまうと,つい「すいません」って言いたくなるよね.長いものには巻かれる性質.
愚痴もそうだけど,ワタシは「瞋恚」のほうが問題かもしれない(汗.いつか時間とお金があったら仏教の教えをがっつり勉強したいなぁって常々思ってます.ランキングに参加しています.コメント残すほどでもないけど・・・っていう方は是非クリックをお願いします.
↓
携帯・PCともにOK.
宇多田ヒカル
http://www.emimusic.jp/hikki/
萩原智子のいつも笑顔で
http://hagitomo.blog.so-net.ne.jp/
Yahoo百科事典 愚痴
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%84%9A%E7%97%B4/
愚痴
http://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/126.html
Wikipedia 煩悩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A9%E6%82%A9
小乗仏教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%BA%A7%E9%83%A8%E4%BB%8F%E6%95%99
Donell Jones
http://en.wikipedia.org/wiki/Donell_Jones
今日のミュージック
この人同い年だったんだ?
ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
そういうときは,いちいち口から大きな火を吹いてると髭も髪も焦げちゃうし,何より首が取れそうになるので,萩原智子さんじゃないけど,「いつも笑顔で」居室を去って,休憩スペースへ走っていって,給湯器で熱いお茶を一杯くんで外を眺めながら一息つくようにしている.
情に任せて放った言葉は情熱だけはあるけれど,説得力に欠けるし論理的にも満点じゃない.後になってそれはどうかなー,とか,もっとうまい言い方があったとか,後悔するのは嫌だから,一旦怒りを静めて,一息つきながらゆっくりと落ち着いて復讐プランを立てるのがいい.結構,陰険なワタシです.
ブログにも同じことが言える.ブログの入力フィールドで書いたものをそのままUPすると,たいてい間違いや説明が足りない部分,意味が通じない部分が出てきてしまって後でちまちま直すことになる.だいたい文章を書きながら熱くなってしまって,情熱に後押しされて書ききってしまうことが多いからだ.だから最近は専らテキストエディタで書いたものを一旦保存して,お風呂に入ったりネットしたりして過ごしてから,改めて読み直したものをUPするようにしている.だから,今読まれているこの文章だって,もしかしたら昨日書いたものかもしれないんだ.
嫌なことがあった日は~♪ って宇多田サンじゃないけど,そういうときは家に帰ってきて,コンプライアンスに抵触しない程度にブログに書きなぐって公開するとせいせいするんだけど,それはただの憂さ晴らしで,誰の役にも立たないうえにたまに人を不愉快にさせるよなーと思い始めてからそういうことはしなくなった.それに憂さ晴らしなら事情のわかる人にしないと,本当の意味で満足できないし,不特定多数に憂さ晴らしするなんて,ちょっと悪趣味なんだよね.憂さ晴らしを一つの芸に昇華して皆を楽しませるような才能がある人ならまだしも,素人が使える手段じゃない.
ところで「愚痴」っていう言葉は仏教用語で,「煩悩」のなかでも最重要な三つの煩悩の一つに数えられるんだってさ,知ってた?人間の諸悪の根源は「三毒」って言って,「貪欲」「瞋恚」「愚痴」がある.「貪欲」は,欲に溺れること,「瞋恚」は,自分の意にそぐわないときに必ず怒ること(ドキ!),「愚痴」は,真理を知らず,無知で迷いがあること.この「愚痴」が俗化して「言っても仕方の無いことを言い立てる」っていう使われ方をするようになったんだそうだ.いつも軽々しく怒ったり愚痴を言う私なんだけど,こんなにモノモノしく言われてしまうと,つい「すいません」って言いたくなるよね.長いものには巻かれる性質.
愚痴もそうだけど,ワタシは「瞋恚」のほうが問題かもしれない(汗.いつか時間とお金があったら仏教の教えをがっつり勉強したいなぁって常々思ってます.ランキングに参加しています.コメント残すほどでもないけど・・・っていう方は是非クリックをお願いします.
↓
携帯・PCともにOK.
宇多田ヒカル
http://www.emimusic.jp/hikki/
萩原智子のいつも笑顔で
http://hagitomo.blog.so-net.ne.jp/
Yahoo百科事典 愚痴
http://100.yahoo.co.jp/detail/%E6%84%9A%E7%97%B4/
愚痴
http://www.otani.ac.jp/yomu_page/b_yougo/126.html
Wikipedia 煩悩
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%85%A9%E6%82%A9
小乗仏教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%BA%A7%E9%83%A8%E4%BB%8F%E6%95%99
Donell Jones
http://en.wikipedia.org/wiki/Donell_Jones
今日のミュージック
この人同い年だったんだ?
ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
PR
トラックバック
トラックバックURL: