Double「残り火~Eternal Bed」
先日のこと,帰宅途中にシャッフルにしてあるiPodから,Doubleの「残り火~Eternal bed」が流れてきた.
Doubleは98年にデビュー,1stアルバムをリリースして,中でもHiphopテイストを含んだ「Shake」はクラブを中心に大ヒットした.アルバム「Crystal」も,その年のJpopのなかでは最高傑作かと思うほどの出来で,随分ヘビロテしたもんだった.
ご存知のようにDoubleは,デビュー時にはお姉さんのサチコさん,妹のタカコさんのDuoだった.叶姉妹みたいなんだけど,もっと若くて,エロくて,大人で,カッコいい,っていうコンセプトはゲイの間でも結構話題だったと思う.
でも,99年5月,上述のシングル「Shake」がブレイクするさなか,お姉さんのサチコさんはくも膜下出血で急逝する,25歳だった.ファンはみんなびっくりして,妹のタカコさんはショックで音楽活動を休止せざるを得なかった.
2000年の暮れ,傑作アルバム「Double」を発表してファンの前に復帰したタカコさんの歌声は,悲しみを受け入れる覚悟を決めたヒトの強いオーラが篭っていて,デビュー時とは聞き違えるほどのすごい歌手になってたと思う.
それからはトントン拍子に日本のHiphop界のクイーンにおなりになって,今でも勢力的に活動されているけれど,2008年,10周年を記念してリリースされた二枚組みのベストには,ある特別な曲が収録された.
それがこの「残り火~Eternal Bed」だ.この曲は,Duo時代のヒット「Bed」をセルフサンプリングした曲で,どうしてもサチコさんの悲しいエピソードを思い起こさせる.それでも,この曲の製作に踏み切ったというのは,10年近くの年月が経って,タカコさん的にもサチコさんの不幸やその他もろもろの自分のキャリアを消化することができたんだろうと思わされた.
だから,ワタシも1ファンとして,この特別な曲,Eternal Bedのなかに微かに聞こえるサンプリングされたサチコさんの歌声と,いつになくエモーショナルなタカコさんのヴォーカルを聞くと,うっすら涙が浮かんでしまうのだたー.でも人間は悲しむだけの動物じゃないし,歴史や無常を超えて強くなった姿をこの曲に見せてくれたタカコさんのように強く生きてゆく,っていうことを学ぶのだたー.
ネタ元の「Bed」はこちら.
ちなみに,サチコさんとは同い年.
先日のこと,帰宅途中にシャッフルにしてあるiPodから,Doubleの「残り火~Eternal bed」が流れてきた.
Doubleは98年にデビュー,1stアルバムをリリースして,中でもHiphopテイストを含んだ「Shake」はクラブを中心に大ヒットした.アルバム「Crystal」も,その年のJpopのなかでは最高傑作かと思うほどの出来で,随分ヘビロテしたもんだった.
ご存知のようにDoubleは,デビュー時にはお姉さんのサチコさん,妹のタカコさんのDuoだった.叶姉妹みたいなんだけど,もっと若くて,エロくて,大人で,カッコいい,っていうコンセプトはゲイの間でも結構話題だったと思う.
でも,99年5月,上述のシングル「Shake」がブレイクするさなか,お姉さんのサチコさんはくも膜下出血で急逝する,25歳だった.ファンはみんなびっくりして,妹のタカコさんはショックで音楽活動を休止せざるを得なかった.
2000年の暮れ,傑作アルバム「Double」を発表してファンの前に復帰したタカコさんの歌声は,悲しみを受け入れる覚悟を決めたヒトの強いオーラが篭っていて,デビュー時とは聞き違えるほどのすごい歌手になってたと思う.
それからはトントン拍子に日本のHiphop界のクイーンにおなりになって,今でも勢力的に活動されているけれど,2008年,10周年を記念してリリースされた二枚組みのベストには,ある特別な曲が収録された.
それがこの「残り火~Eternal Bed」だ.この曲は,Duo時代のヒット「Bed」をセルフサンプリングした曲で,どうしてもサチコさんの悲しいエピソードを思い起こさせる.それでも,この曲の製作に踏み切ったというのは,10年近くの年月が経って,タカコさん的にもサチコさんの不幸やその他もろもろの自分のキャリアを消化することができたんだろうと思わされた.
だから,ワタシも1ファンとして,この特別な曲,Eternal Bedのなかに微かに聞こえるサンプリングされたサチコさんの歌声と,いつになくエモーショナルなタカコさんのヴォーカルを聞くと,うっすら涙が浮かんでしまうのだたー.でも人間は悲しむだけの動物じゃないし,歴史や無常を超えて強くなった姿をこの曲に見せてくれたタカコさんのように強く生きてゆく,っていうことを学ぶのだたー.
ネタ元の「Bed」はこちら.
ちなみに,サチコさんとは同い年.
PR
トラックバック
トラックバックURL: