忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/04 19:45 |
イニシアチブを取ろう


金曜日に飲みすぎた所為で胃をやっちまったらしく,どうも断続的に悪心がするので水泳に行くのやめました.今日泳いだら溺れそうです.

ゲイブログのランキングに参加しはじめたとき,他の方のブログを拝見してると,殆どのゲイのブログは壮大な自己紹介なんじゃないか,って思いました.何年も,何メガバイトも続く壮大な自己紹介です.

というわけでワタシはなるべく自分の外の世界のことを日々書いてゆきたいなんて野望をかつて持ったりもしましたが,それもなかなか体力の要ることでして,気付くと自ら壮大な「自己紹介系ブログ(笑」を書いていたりします.自分がどこに居るのかよく把握できないんですよね.

というわけで,心を入れ替えてゲイの世界で感じていることなんかを書こうかと.

昔から思ってることなんだけど,イニシアチブ取れない人がミョーに多いな,って思いませんか?

例えば,こういうとき.

-連れて帰って欲しいと思っても「連れて帰って」とは言えない
-飲み会が好きだけど飲み会の幹事はやらない
-画像の交換はしたいけど先に画像は送らない
-名前を知りたい,でも聞けない

だから,イニシアチブを取れる一部の人が一人勝ちできるようになってるんじゃないか.これは由々しきことじゃない?

イニシアチブが取れる=自分に自信がある,っていうことで,自分に自信があると容姿にも表れるものであるので,そういう人がよくモテている,ように見えます.

考えてみてくださいよ,飲み会で同じ部屋にいる人に名前を聞くなんて小学生でも出来ることなんだけど,不思議とできない人が多くて,実に多くの人が,飲み会が終わった後,もしくは翌日に,あの人の名前を教えて下さい♪っていうメールを幹事のワタシに寄越すんですが,もちろん教えてあげますけど,そういう人はなかなか恋愛までたどりつきません.やっぱ,うまく恋愛に辿り着く人は,ちゃんとその場で連絡先を聞ける人なんですよね.

ゲイは,女の子なんだもん,殿方のお名前なんて聞けないわ!っていう言い訳はしてもいいんですが,バリバリキャリアウーマンみたいな女の子もいるんですし,その"女の子"はいつの時代の女の子かっ!って思わずつっこみを入れたくなります.ゲイのそういう可愛さは,好きですけどね.もっと積極的になって,余ってるリソース(シングルの男子)を手に入れてセックスをしようよ?って思います.

気付けば,このブログはそろそろ一年らしいです.

よろしければワンクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
ua at fuji rock 03
#誕生日が近いこの人,のセンスが好きです.

PR

2009/06/14 18:27 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ホレっぽいのは悪くない
dankogaiサンのこちらのエントリ(随分古い記事になりますが

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50673564.html

で、「もてる」人を見ると、確かに共通点がある。

それは、「ほれっぽい」こと。彼/女らは、「もてる」以前に「ほれて」いるのだ。彼/女らがほれている対象は、「ほれられている」対象とは必ずしも一致しない。しかし「ほれて」る対象に対して懸命なのは共通なのだ。


部屋を片付けてからというもの恋愛を休んでた1年くらいを取り戻すかのようにいろんな人を口説くようになってるワタシなんですが惚れっぽいのは悪いこと,っていう価値観をいつごろ培ったのか,どうも,口説くたびに妙な罪悪感があるんですよ.

それでホレっぽい,ホレっぽい,といろいろ検索してたら上の記事に辿り着いた.ホレっぽいのはそんなに悪いことじゃなく「ほれる人」=「モテる人」っていう説もあるそうで,だとしたら大手を振って今後も口説き続けますし,お金を使いますよ..

それにしても,家に連れて帰るのは楽チンでもその後もRelationshipが続くかどうかはまた別の問題で今後の課題です.ワタシは何か特殊な寝言でも言ってるのだろうか(笑

このブログに投票する!

2009/06/14 11:05 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ブログの更新頻度と自分の幸せ度
最近いろんな方とお話した中で思ったこと.ワタシがブログをよく書いているのを,多くの人が「リア充なんじゃないか」と勘違いされてるみたいなのでバラっしゃいますと,結構リアルエンプティで半ばひきこもりタイプです.ブログの更新頻度と自分の幸せ度は反比例してると言っても過言ではないでしょう.

周りを見ててもリア充な人ほどあんまり熱心にブログとか書かないように見えるんですよね.

ブログでリア充に見せる3つのポイント

-ちょっと大げさに書いてみる
-だいぶポジティブに書いてみる
-嘘は書かない

思えば,1つの出来事にポジティブ,ネガティブ取り混ぜていろんな感情を持つものなんですが,そのポジティブサイドだけ取り出して強調して書けばなんて明るくて素敵な!人みたいに見せることも可能なんだけど裏側ではしっかりネガティブなことも発生していると.

同じような理由でゲイバーに来店する頻度とリア充度も反比例するような気が.ゲイバーに来るお客さんって意外と友達居ないいないバーな人が多いように思います.はい.

ええ,そんなNotリア充なワタシは昨晩,よっこらせと引きこもりアパートから出まして,初対面のマイミクさんとお会いしまして,ちょっとお食事してました.

メールのイメージではちょっと怖い印象の人かと思ってたんですが(←失礼お詫びします,実際にお話してみると実に面白い,ネタの尽きない人で,バイタリティに溢れた好青年でした.あぁこれこそリア充な人だなぁ,と思った次第.趣味のサークルをカケモチしてたり,意欲的な転職をした話とか,リア充の方特有のいろんな話を聞けて楽しかった.ワタシも堅実にいろいろ頑張ろう,なんて.

初対面でこんなに面白い人って久しぶりに会いました.一方のワタシは金曜日深夜なぜかゲイバーでチンポ丸出しで飲んだくれてたせいで,酷い二日酔いのため待ち合わせに遅れるは,まともに受け答えできないは,まあ酷い有様でした.あぁもったいない.健康ならもうちょっとちゃんとお話できたんですが.最近このパターンが多く反省しきりです.

よろしければクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
Miki Nakatani - Chronic Love (1999)


2009/06/14 09:42 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ゲイは歌がうまいんですから
先日こんなことがあった.

職場の可愛い女の子がいるんだけど,彼女と仕事の話をしつつ無駄話に移行する最中,

「○○さん(ワタシ)って,すっごく若く見えますよね?」って.

で,傍にいた1つ年上の姉さんも,

「そうなのよ,○○ちゃんは超若いのよ!」って言う.

また,あるときはノンケ達とカラオケに行くと,

「○○さん歌チョー上手いっすね!」みたいなことを言われる.

でも.待ってくれ,ゲイはなぁ.ゲイは・・・

みんな若いんですっ!!みんな歌うまいんですっ!!

そのうえ,

上手いだけじゃなくて振り付けを完璧にこなしたりもするんですっ!!

そうねー,ノンケのレベルとは一段も二段も違って,ゲイピーポーは皆んな若く見えるし,歌が上手いのYo.

ワタシがノンケ社会で幾ら若く見えて歌が上手く聞こえたとしてもゲイ社会ではただの凡庸なおっさんなわけでして.

なのでノンケからのそのような賞賛はたいして有り難くもない(笑

先日ゲイ8人くらいでカラオケに行ったときのこと.

当然皆さん得意技があって,それぞれ実に上手いし,当然のように完璧な振り付きでおにゃん子を歌う人もいて,相変わらずへぇーと感心していたんですが,ひときわ上手かったのがT君とおっしゃる,作詞作曲歌唱演奏をこなすバンドマンな人なんでした.彼の大きな体から流れる歌声はほんとにスイートで,声だけで100人くらいは恋に落ちるんじゃないか?っていう感じ?

音楽って,人を幸せな気分にできるものなんだねぇ,って感心.

ただ,ワタシもゲイの端くれとして,負けちゃいらんない!!っていう気概だけは無駄にあるものですから,彼の爽やかな時間芸術に対抗して,

場末

昭和

懐メロ

っていう切り口で自己研鑽を.今日も鏡の前でリンゴの歌の練習をするわけです.うん・・・別にそんな研鑽は要らないか..

チャオ!!

よろしければワンクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
りんごの唄 並木路子


2009/06/11 22:27 | Comments(4) | TrackBack() | 未選択
人は憎むことをやめたときから新しい人生
今日はご近所の友達(ゲイ)と飲んでました.某所のビアパブは,折しも日本-カタール戦の真っ最中.店内は,青いジャージを召されたサッカーマニアで溢れていました.

ワタシ,玉系は全然駄目って言う話は以前書いたとおりで,サッカーはルールも何もわからないんだけど,後半残り10分で岡田選手がヘディングシュートを決めようとして外れた瞬間,ちょっと泣きました.

ゲイで,スポーツ観戦しない人って結構,いると思うんだけど,あれって,連帯感がキーワードじゃないかと.これまでの人生で疎外される経験を多くつんだ人は,連帯を求めることを良しとしなくて,例えばサッカーファンが熱狂するビアパブみたいな場所を見ると自然と嫌悪感を覚えてしまう,みたいな.

ワタシもゲイの一人として,これまでの人生で疎外されるような体験を多くしてきたけど,今は憎む気持はあまりなくて,ノンケだろうがゲイだろうがサッカーファンであろうが,なるべく渦の中に入って一緒に楽しみたい,っていう気持をもってます.だから,サッカーファンが歓声をあげればワタシも嬉しいし,落胆すればワタシも残念だし,っていう気持ちになれた.

そのとき思ったのは,人は憎むことをやめたときから新しい人生が始まるんじゃないか,っていうことでした.

例えば,ハッテン場に集うゲイの皆様も,同じ空気を共有できるっていう連帯を求めて集うわけでして,それって,ビアパブに集うサッカーファンとあまり違いが無いんじゃないか,っていうことを思いました.誰しも,一人きりビールを飲んでテレビのサッカー中継を見るよりは,一緒に泣いたり笑ったりできるほうがいいわけです.一人きりエロサイトを見て満足するよりは,連帯したい,っていう点でいえば,ハッテン場のゲイとサッカーファンも同列に考えることができる.

まぁ,リスクの大きさで言えば天地の違いがありますが(笑

よろしければワンクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
Chante moore - Straight up



2009/06/10 23:20 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]