20代、30代のとき、もう仕事と折り合いがつかなくなっていて、もうこんなことやめようと思いつつ、我慢して働いていたら病気になりかけていました。
それで、結局震災後に仕事をやめたのですが、じつは会社が倒産したりクビになってもいいように、20代のころからちょっとずつ準備していたんです。とある資格を取ったり、英語を読んだりしてました。
今思うとそれ、最終的な逃げ場みたいなものをこつこつ準備していたのは、とても良かったです。心のどこかに、とうとう立ち行かなくなったらそこに逃げよう、と思い続けてきたから、病気になっても症状が軽く済んだのだと思います。
震災を機に自分の中の色々我慢していたものが決壊して、あとは運を信じてやってきたら、結局、用意していた最終手段を使うことができて、今はその仕事をしています(任期つきだけど)。その次の進路も今の仕事をしながら決まってきた感じなので。
おー、そういえば、ブログをいろんな場所にずっと書いてたのも、すごい役に立ってます。手早く論理的に人に説明する能力は、殆どブログだけで培ったと思います。読者がいなくても役に立つものなんですよ、ブログ。
それで、結局震災後に仕事をやめたのですが、じつは会社が倒産したりクビになってもいいように、20代のころからちょっとずつ準備していたんです。とある資格を取ったり、英語を読んだりしてました。
今思うとそれ、最終的な逃げ場みたいなものをこつこつ準備していたのは、とても良かったです。心のどこかに、とうとう立ち行かなくなったらそこに逃げよう、と思い続けてきたから、病気になっても症状が軽く済んだのだと思います。
震災を機に自分の中の色々我慢していたものが決壊して、あとは運を信じてやってきたら、結局、用意していた最終手段を使うことができて、今はその仕事をしています(任期つきだけど)。その次の進路も今の仕事をしながら決まってきた感じなので。
おー、そういえば、ブログをいろんな場所にずっと書いてたのも、すごい役に立ってます。手早く論理的に人に説明する能力は、殆どブログだけで培ったと思います。読者がいなくても役に立つものなんですよ、ブログ。
PR