持ち歩いている音楽のファイルは全部で30ギガくらいあるのに、iPhoneの容量は16ギガ、実質音楽には10ギガしか使えないから、つねにお気に入りの音楽を選択(1/3に、削減)する必要に迫られています。
この作業がことのほか大変。
いつも、iPhoneの中身を入れ替えるたびにざっくりと10ギガ分選んで入れるんだけど、外で音楽を聴いていると、なんであの曲入ってないんだろう?やだなー。みたいな気分になりがち。入れたはずなのに入ってない曲などもある。
BjorkとBjörk とBj□rkみたいに、表記の揺らぎで別のフォルダに入ってしまっていて、漏れたり
アーティスト名のフォルダじゃなくて、Compilationみたいなフォルダに入ってて漏れたり
Missy Elliott のフォルダとMissy Elliott feat. ナントカっていう無数のフォルダに分かれたり
しかもそれらを直すのもメンドクサ・・・
重複した曲とか表記の問題でフォルダが分かれちゃう曲などはiTunesが勝手に統合してくれるようにならないかな。
あと酒飲んでるときだけ聞きたい曲もあって、いちいちメモしておいて後で入れるみたいな細やかな性格でもないので、酒飲むたびになんで入ってないのかと、怒ったり。
今度アンドロイド用にメモリ入れるときは32ギガのメモリ買って、音楽専用にして、とにかく全部入れるようにしよ。
そうなると、ランダム再生で特に聞きたくない曲が延々続いたりして、それもまた嫌なのかな。
この作業がことのほか大変。
いつも、iPhoneの中身を入れ替えるたびにざっくりと10ギガ分選んで入れるんだけど、外で音楽を聴いていると、なんであの曲入ってないんだろう?やだなー。みたいな気分になりがち。入れたはずなのに入ってない曲などもある。
BjorkとBjörk とBj□rkみたいに、表記の揺らぎで別のフォルダに入ってしまっていて、漏れたり
アーティスト名のフォルダじゃなくて、Compilationみたいなフォルダに入ってて漏れたり
Missy Elliott のフォルダとMissy Elliott feat. ナントカっていう無数のフォルダに分かれたり
しかもそれらを直すのもメンドクサ・・・
重複した曲とか表記の問題でフォルダが分かれちゃう曲などはiTunesが勝手に統合してくれるようにならないかな。
あと酒飲んでるときだけ聞きたい曲もあって、いちいちメモしておいて後で入れるみたいな細やかな性格でもないので、酒飲むたびになんで入ってないのかと、怒ったり。
今度アンドロイド用にメモリ入れるときは32ギガのメモリ買って、音楽専用にして、とにかく全部入れるようにしよ。
そうなると、ランダム再生で特に聞きたくない曲が延々続いたりして、それもまた嫌なのかな。
PR