今日,残業してたらイケメンからお誘いが.でも,所持金150円で行けないっていう.ていう.もったいない.あぁもったいないーー!.ってマータイさんも化けて出そうな勢いです.
年末年始に殆ど残業しなくてしっかり遊んだりカメラグッズ買ったりしてたら,給与は少なくクレジットはしっかり引き落とされ,追い討ちをかける如く賃貸の更新やら壊したドアの弁償やらで出費していたら,今月は笑っちゃうくらい金がなくなっちゃった.いい歳して恥ずかしい話なんだけど.
そして,ワタシは徹底的に生活の見直しをはじめたんだ.まず,金を持たないこと.酒を買わないこと.外食しない.昼食は800円の弁当をやめて持参する,毎日5本くらい買ってた缶コーヒーをやめて白湯を飲む.などなどなど.
でも,最後の砦として残ったのがセブンスターだった.ワタシは一日に一箱のセブンスターを吸うけれど,毎日,会社の帰りに300円ずつ目減りしていくのが,どうしても嫌だった.だって,300円って言ったら,切り詰めてる今の生活では二食分くらいの食費になるのだ.
そして,タバコやめようかなーどうしようかなーと逡巡すること1週間.ワタシは今朝,赤坂見附の街を歩きながら,いいことを閃いた
「そうだ,手で巻けばいいんだ・・」
嬉しくなって赤坂見附のタバコ屋さんまでスキップで買いに行ったのだ!
Drum.オランダ製の手巻き用刻みタバコ.Drumは,ヨーロッパではすっごくポピュラーなタバコだ.50g入りで870円だった.
手巻きタバコって,日本ではポピュラーじゃないけど,欧州では庶民は結構愛用している.中身なこんな感じで,刻んだタバコがみっちり入ってる.
これを適量つまんで,タバコ用ペーパーでくるっと巻いて吸う.
この,赤いRizlaっていうのは,世界的に有名な手巻きタバコ用ペーパーのブランドで,世界のどこでも売ってる.50枚入りで105円だった.
Rizlaから,一枚のペーパーをカシャっと抜き取って,少量のタバコを載せる.そんで,くるっと巻いてペロっと舐めて,もう一度くるっと巻いたら上の写真みたいな,手巻き寿司,じゃなくて手鞠唄,じゃなくて手巻きタバコの出来上がりだ.
味は,癖がなくてすんなり吸えておいしかった.セブンスターからの乗り換えはあんまり違和感がない.あと,フィルターが無いぶん,刺激があるので,今までみたいにスパスパ無駄に吸う感じにはならないと思う.それに,簡単とは言え,手で巻く手間がかかるので,あんまり無駄に吸わないような気がする.
Drumのパッケージには60枚のRizlaが付属してるので,870円でどのくらい持つか,っていうのがコストパフォーマンス指標なんだけど,これまで三日で900円(3個)買っていたので,4日以上持てば,元は取れた,っていうか,コストパフォーマンス向上ってことになる.このDrumのパッケージは手のひらサイズなんだけど,中身はぎっしりと詰まっているので,見た感じ一週間はもちそうだ.そうしたら,2100円を870円に節約することができて,もう万歳だ!しかも,フィルターが無いからごみが出なくてエコだし,フィルターの有毒なガスを吸わないで済むし,本数は減らすことができるし,いいこと尽くめじゃないか.みんなも,いい加減シガレットはやめて,手巻きライフを始めたほうがいいんじゃないかと思う.
まぁ,今日はもともと1000円持ってたのに,このDrumを買ったことで,所持金が150円になってしまって,イケメンのお誘いを断るっていうこともあったけど,愉快な手巻き生活を始めたことだし,トレードオフってことで納得しようと思った月曜だった.
【データ】
Drum 50g Lizla 60枚付き 870円
予備Lizla 50枚入り 105円
赤坂見附 プラセールにて.
# 思い出したけど,見附のプラセールっていう喫煙具のお店の店員さんが親切で,二種類のフレーバータバコ(もちろん手巻き用)の試供品をくれた.特に,バニラフレーバーのほうは,タバコってわからないくらいバニラのいい香りがする.もうちょっと慣れたら買ってみよう・・
年末年始に殆ど残業しなくてしっかり遊んだりカメラグッズ買ったりしてたら,給与は少なくクレジットはしっかり引き落とされ,追い討ちをかける如く賃貸の更新やら壊したドアの弁償やらで出費していたら,今月は笑っちゃうくらい金がなくなっちゃった.いい歳して恥ずかしい話なんだけど.
そして,ワタシは徹底的に生活の見直しをはじめたんだ.まず,金を持たないこと.酒を買わないこと.外食しない.昼食は800円の弁当をやめて持参する,毎日5本くらい買ってた缶コーヒーをやめて白湯を飲む.などなどなど.
でも,最後の砦として残ったのがセブンスターだった.ワタシは一日に一箱のセブンスターを吸うけれど,毎日,会社の帰りに300円ずつ目減りしていくのが,どうしても嫌だった.だって,300円って言ったら,切り詰めてる今の生活では二食分くらいの食費になるのだ.
そして,タバコやめようかなーどうしようかなーと逡巡すること1週間.ワタシは今朝,赤坂見附の街を歩きながら,いいことを閃いた
「そうだ,手で巻けばいいんだ・・」
嬉しくなって赤坂見附のタバコ屋さんまでスキップで買いに行ったのだ!
Drum.オランダ製の手巻き用刻みタバコ.Drumは,ヨーロッパではすっごくポピュラーなタバコだ.50g入りで870円だった.
手巻きタバコって,日本ではポピュラーじゃないけど,欧州では庶民は結構愛用している.中身なこんな感じで,刻んだタバコがみっちり入ってる.
これを適量つまんで,タバコ用ペーパーでくるっと巻いて吸う.
この,赤いRizlaっていうのは,世界的に有名な手巻きタバコ用ペーパーのブランドで,世界のどこでも売ってる.50枚入りで105円だった.
Rizlaから,一枚のペーパーをカシャっと抜き取って,少量のタバコを載せる.そんで,くるっと巻いてペロっと舐めて,もう一度くるっと巻いたら上の写真みたいな,手巻き寿司,じゃなくて手鞠唄,じゃなくて手巻きタバコの出来上がりだ.
味は,癖がなくてすんなり吸えておいしかった.セブンスターからの乗り換えはあんまり違和感がない.あと,フィルターが無いぶん,刺激があるので,今までみたいにスパスパ無駄に吸う感じにはならないと思う.それに,簡単とは言え,手で巻く手間がかかるので,あんまり無駄に吸わないような気がする.
Drumのパッケージには60枚のRizlaが付属してるので,870円でどのくらい持つか,っていうのがコストパフォーマンス指標なんだけど,これまで三日で900円(3個)買っていたので,4日以上持てば,元は取れた,っていうか,コストパフォーマンス向上ってことになる.このDrumのパッケージは手のひらサイズなんだけど,中身はぎっしりと詰まっているので,見た感じ一週間はもちそうだ.そうしたら,2100円を870円に節約することができて,もう万歳だ!しかも,フィルターが無いからごみが出なくてエコだし,フィルターの有毒なガスを吸わないで済むし,本数は減らすことができるし,いいこと尽くめじゃないか.みんなも,いい加減シガレットはやめて,手巻きライフを始めたほうがいいんじゃないかと思う.
まぁ,今日はもともと1000円持ってたのに,このDrumを買ったことで,所持金が150円になってしまって,イケメンのお誘いを断るっていうこともあったけど,愉快な手巻き生活を始めたことだし,トレードオフってことで納得しようと思った月曜だった.
【データ】
Drum 50g Lizla 60枚付き 870円
予備Lizla 50枚入り 105円
赤坂見附 プラセールにて.
# 思い出したけど,見附のプラセールっていう喫煙具のお店の店員さんが親切で,二種類のフレーバータバコ(もちろん手巻き用)の試供品をくれた.特に,バニラフレーバーのほうは,タバコってわからないくらいバニラのいい香りがする.もうちょっと慣れたら買ってみよう・・
PR
是非1:00~のマイケルのロボットダンスだけでも見て欲しい.
◆兼ねてから言っているように私は黒人音楽全般を愛しているがとりわけマイケルジャクソンだけは特別で,ワタシにとってはほとんど神!だ.超絶な歌,真似できないダンス,不可解なキャラ..と,どこを切ってもスーパースターだと思っている.だから外電でマイケルを貶めるような記事が流れるといっつも「あぁ,残念」みたいな気持ちになるし,それも回を重ねると記事を読む前にだいたいの心の準備を整えるようにしている.
今回は・・どうやら鼻の整形手術で耐性の無い感染症に感染した,みたいなニュースなんだけど,顔が赤く腫れ上がって大変なんだそう.英国サン紙よ!もうマイケルのことはほおっておいて呉れ給えよ.いっそのこともうほんとの神様みたいになって,姿を見せずにお告げのように忘れた頃にアルバムだけ出してくれてもいい.
◆ティファニーが円高の影響を考慮して全商品9%程度の値下げをしてくれるらしい.高級ブランドっていうのはお高く構えていて,「不況?何それ.ケーキを食べればいいじゃない」みたいな態度かと思っていたのに,意外と庶民の事情に配慮してくれるじゃないか.ていうか,円高だからここぞとばかりに荒稼ぎをするのがまさに庶民のすることであって,高級ブランドだからこそそういうお下品なことはしませんよ,っていう意思表示なのか.好感が持てます.
しかし,ティファニーって名前は知っててもブランドにも縁が無い庶民だから何売ってるのかさえ知らない.「ティファニーって何売ってるの?あのオードリーへプバーン売ってるの?」っつう.と思ったら指輪とかネックレスだってさ.へぇ.
◆オナジマイマイとコハクオナジマイマイ,グッジョブ!
カタツムリは雌雄同体なんだけど,二種のカタツムリを同じ水槽に入れておくとたまに間違えて異なる種同士で青姦しちゃうんだって.だけど片方のハクオナジマイマイは,あ,間違えた,ってチンポを抜くらしいんだけけど,カタツムリのチンポには種によって異なる形の凹凸があり(驚愕),凹凸の違いによって種の違いを判別しているんじゃないか,っていう研究結果.
自然科学って面白い.ワタシも次の人生では自然科学の科学者になりたい.思い出した逸話は中国での出来事.日本のコンドームはご存知のように正方形にパッケージングされているけれど,中国のコンドームは長方形にパッケージされている.あの丸い形を上下に押しつぶして楕円系にした状態で,たて2cmよこ5cmくらいにパッケージされているのだ.それをドミトリーで日本人女子大生に見せたら,「あの,中国人はそういう形なんですか?」って.日本刀じゃないんだから.あれは処女なのかおちょくってるのかカマトトなのか,って今でもよくわからない.
◆少し前に見つけてブックマークして楽しみに読んでいるゲイの人のブログがあるんだけど,書いてる方とメール交換をした.ワタシがノロケエントリーが苦手っていうことに関して,そこで教えてもらった話なんだけど,あのノロケが全部真実ってわけでもなくて額面どおりに受け取るのも考えもんなんじゃないか,ってこと.なるほどなー.女の子のお姫様願望が突っ走ってお姫様ブログを書いちゃうみたいな,そういう局面もあるんじゃないかっていうことに気付かされた.そう考えると彼らにも同情できるな.(お返事有難うございました>Tさん)
確かにかっこいいんだけど,マイケルのダンスの切れが良すぎるのとオリジナリィあり過ぎて他のダンサーと微妙に同期していないように見える.妹のジャネットだともっと汎用的なダンスだし普通に切れがいいだけなので,ダンサーとちゃんと同期するんだけどね.
210s posted by (C)kj
サクラはまだかいな~
と,スキップしながら観梅に行った.足の裏が痛い(笑)いい天気!
ワタシの携帯は「いい天気」って入力すると「飯田きり」っていう変換候補が出る.知らないよそんな女!プンスカ
日本人が花見る習慣はとってもイイ~
大陸にも花はあるけどなんか,一年中咲いてるイメージがあるし,ごついイメージがあるし,可憐じゃないんだよな.
177s posted by (C)kj
カメラを久しぶりに動員しました.羽根木公園には一眼ラー?っていうか一眼使う人々がたくさん.おじいさんおばさんからお父さんお母さんお子さんまで,みーんな一眼レフ持ってる.なんで?なんか,今空前絶後の一眼ブームなんじゃないか?って思うくらいに.
不況って言われてる世の中なのに結構人々は高い品物や高いかばんを持っていたりするのを見ると,ほんとなの?って思ってしまう.本当に不況だったらみんな高いものは手放すんじゃないのかな?
まぁガチで派遣ムラ系のヒトは観梅なんかしてるバヤイじゃないか..ワタシも派遣ムラにならないように気をつけよう.今年も梅を眺めたことを感謝して.誰に?いや,誰でもいいけど,キリストでもシッタールダさんでもアッラーでも.
日本には宗教のために戦うヒトってあまりいないけど何でなの?裕福でない国のヒトはたいてい神様に祈ってるよ?お金好きなの?ていうか,梅とかサクラが神様でもいいや,俺.だって綺麗だし期間限定だし,期間限定な神様ってちょっとCool.
161s posted by (C)kj
Double「残り火~Eternal Bed」
先日のこと,帰宅途中にシャッフルにしてあるiPodから,Doubleの「残り火~Eternal bed」が流れてきた.
Doubleは98年にデビュー,1stアルバムをリリースして,中でもHiphopテイストを含んだ「Shake」はクラブを中心に大ヒットした.アルバム「Crystal」も,その年のJpopのなかでは最高傑作かと思うほどの出来で,随分ヘビロテしたもんだった.
ご存知のようにDoubleは,デビュー時にはお姉さんのサチコさん,妹のタカコさんのDuoだった.叶姉妹みたいなんだけど,もっと若くて,エロくて,大人で,カッコいい,っていうコンセプトはゲイの間でも結構話題だったと思う.
でも,99年5月,上述のシングル「Shake」がブレイクするさなか,お姉さんのサチコさんはくも膜下出血で急逝する,25歳だった.ファンはみんなびっくりして,妹のタカコさんはショックで音楽活動を休止せざるを得なかった.
2000年の暮れ,傑作アルバム「Double」を発表してファンの前に復帰したタカコさんの歌声は,悲しみを受け入れる覚悟を決めたヒトの強いオーラが篭っていて,デビュー時とは聞き違えるほどのすごい歌手になってたと思う.
それからはトントン拍子に日本のHiphop界のクイーンにおなりになって,今でも勢力的に活動されているけれど,2008年,10周年を記念してリリースされた二枚組みのベストには,ある特別な曲が収録された.
それがこの「残り火~Eternal Bed」だ.この曲は,Duo時代のヒット「Bed」をセルフサンプリングした曲で,どうしてもサチコさんの悲しいエピソードを思い起こさせる.それでも,この曲の製作に踏み切ったというのは,10年近くの年月が経って,タカコさん的にもサチコさんの不幸やその他もろもろの自分のキャリアを消化することができたんだろうと思わされた.
だから,ワタシも1ファンとして,この特別な曲,Eternal Bedのなかに微かに聞こえるサンプリングされたサチコさんの歌声と,いつになくエモーショナルなタカコさんのヴォーカルを聞くと,うっすら涙が浮かんでしまうのだたー.でも人間は悲しむだけの動物じゃないし,歴史や無常を超えて強くなった姿をこの曲に見せてくれたタカコさんのように強く生きてゆく,っていうことを学ぶのだたー.
ネタ元の「Bed」はこちら.
ちなみに,サチコさんとは同い年.
先日のこと,帰宅途中にシャッフルにしてあるiPodから,Doubleの「残り火~Eternal bed」が流れてきた.
Doubleは98年にデビュー,1stアルバムをリリースして,中でもHiphopテイストを含んだ「Shake」はクラブを中心に大ヒットした.アルバム「Crystal」も,その年のJpopのなかでは最高傑作かと思うほどの出来で,随分ヘビロテしたもんだった.
ご存知のようにDoubleは,デビュー時にはお姉さんのサチコさん,妹のタカコさんのDuoだった.叶姉妹みたいなんだけど,もっと若くて,エロくて,大人で,カッコいい,っていうコンセプトはゲイの間でも結構話題だったと思う.
でも,99年5月,上述のシングル「Shake」がブレイクするさなか,お姉さんのサチコさんはくも膜下出血で急逝する,25歳だった.ファンはみんなびっくりして,妹のタカコさんはショックで音楽活動を休止せざるを得なかった.
2000年の暮れ,傑作アルバム「Double」を発表してファンの前に復帰したタカコさんの歌声は,悲しみを受け入れる覚悟を決めたヒトの強いオーラが篭っていて,デビュー時とは聞き違えるほどのすごい歌手になってたと思う.
それからはトントン拍子に日本のHiphop界のクイーンにおなりになって,今でも勢力的に活動されているけれど,2008年,10周年を記念してリリースされた二枚組みのベストには,ある特別な曲が収録された.
それがこの「残り火~Eternal Bed」だ.この曲は,Duo時代のヒット「Bed」をセルフサンプリングした曲で,どうしてもサチコさんの悲しいエピソードを思い起こさせる.それでも,この曲の製作に踏み切ったというのは,10年近くの年月が経って,タカコさん的にもサチコさんの不幸やその他もろもろの自分のキャリアを消化することができたんだろうと思わされた.
だから,ワタシも1ファンとして,この特別な曲,Eternal Bedのなかに微かに聞こえるサンプリングされたサチコさんの歌声と,いつになくエモーショナルなタカコさんのヴォーカルを聞くと,うっすら涙が浮かんでしまうのだたー.でも人間は悲しむだけの動物じゃないし,歴史や無常を超えて強くなった姿をこの曲に見せてくれたタカコさんのように強く生きてゆく,っていうことを学ぶのだたー.
ネタ元の「Bed」はこちら.
ちなみに,サチコさんとは同い年.
昨年,ストラップタイプの革靴の金具がぶっこわれて,年末お伊勢タン伊勢丹に修理に出していたのが出来上がっていたので取りに行った.きっちり修理されて磨かれていたので満足.
伊勢丹の靴売り場の店員さんて,どのくらい給料貰ってるのか知らないけど,身奇麗にしてちゃんといいスーツ着こんでるのに,客の使い込んだ靴を扱うような,結構汚れ仕事力仕事をしているから偉いなーっていつも思う.きびきびしてるし言葉遣いもちゃんとしてるし,「いい風合いでございますね」的な営業トークまでする.
修理箇所を確認して受け取りの際に,「踵もそろそろ交換されたほうがよろしいかと存じますので」って言うから「あとどのくらい履けます?」って聞くと,「そろそろってところですね」って,そんなら修理依頼するときに言ってくれれば一緒に修理できたじゃんか!ってことで有能な伊勢丹の店員さんも完璧ではないってこと.
ストラップ金具とゴムの交換@伊勢丹
片足2500円
12/29依頼 1/20仕上がり
ちなみに踵の交換は,
ダイナイトソール ゴム踵の交換@伊勢丹
片足4000円
午後6時までに依頼すれば当日仕上がりだそうだ.
考えてみたら,革靴の延命措置,両足で5000+8000円の13000円なんだけど,安い革靴が買える値段だな.この靴自体は30000円で4年使ったのでもう四年使えると仮定したら,年あたり約5000円でランニングコストとしては安い.やっぱり革靴は最低3万出したほうが得ってことになる.
伊勢丹の靴売り場の店員さんて,どのくらい給料貰ってるのか知らないけど,身奇麗にしてちゃんといいスーツ着こんでるのに,客の使い込んだ靴を扱うような,結構汚れ仕事力仕事をしているから偉いなーっていつも思う.きびきびしてるし言葉遣いもちゃんとしてるし,「いい風合いでございますね」的な営業トークまでする.
修理箇所を確認して受け取りの際に,「踵もそろそろ交換されたほうがよろしいかと存じますので」って言うから「あとどのくらい履けます?」って聞くと,「そろそろってところですね」って,そんなら修理依頼するときに言ってくれれば一緒に修理できたじゃんか!ってことで有能な伊勢丹の店員さんも完璧ではないってこと.
ストラップ金具とゴムの交換@伊勢丹
片足2500円
12/29依頼 1/20仕上がり
ちなみに踵の交換は,
ダイナイトソール ゴム踵の交換@伊勢丹
片足4000円
午後6時までに依頼すれば当日仕上がりだそうだ.
考えてみたら,革靴の延命措置,両足で5000+8000円の13000円なんだけど,安い革靴が買える値段だな.この靴自体は30000円で4年使ったのでもう四年使えると仮定したら,年あたり約5000円でランニングコストとしては安い.やっぱり革靴は最低3万出したほうが得ってことになる.