忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/05 08:59 |
「男の子牧場」の件で追記
詳しいことはさきのエントリで書いたのをお読みいただくとして,もう一つ逸話が.

これが騒がれて「こりゃいいネタだ」と思って社内の未婚30代女子のところに見せに行ったら,「あら,いいじゃなーい」って飛びついてきた.

その子,高学歴だしモラルも結構あると思ってたのにスゲー.

「アリなんだ?」って聞いた.

だって,女の子牧場とかやられたら嫌でしょ?って.

そしたら,

「女子はぁ~男の子を襲ったり狼になったりしないからぁ~いいと思うの.男が女の子牧場使うと,狼になるでしょ?」って

って笑

そんなこと言ってるから結婚できないんだと思います.有難うございました(笑
PR

2009/05/18 23:18 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
男の子牧場とかセパタクローとか
ちょっと最近リア充目指してて,ブログに好奇心が向いてません.ブログサボってると日々書きたいようなことはあるんだけど,どんどん流れて(=忘れて)いく.おっさんの脳はザルですわ.

<男の子牧場>

罪深いゲイビデオが大好きなワタシには何も感じることができませんでした.肉便器だの雄汁だのって見慣れすぎてて・・・

「男の子牧場」炎上、「牧場メーカー」「女の子牧場」などパロディサイト乱立
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/15/news097.html
「男の子牧場」
http://otoboku.jp/

先週末から今週にかけて,日本中を怒りと爆笑の渦に巻き込んだ「男の子牧場」ですが,残念なことに明日19日をもって運用停止だそうで,ネタとして残ってくれればよかったのに・・・わずか6日の命でした.

まだ知らなかった人のために概要を説明しますと,サイバーエージェントっていう渋谷のイケイケなベンチャー企業様が開発した携帯向け婚活支援サイトです.

女性限定のSNSサービスで,女性は会員になると,"自分の知り合いの男達"の顔写真やプロフィール,長所短所などを登録して,それを他の会員と共有しあうと言うもの.UPされた男性は「牧場」にウマや牛のアイコンでマッピングされ,ムキムキ⇔華奢、長男⇔三男、ボンボン⇔貧乏などの座標にマッピングされるんだってさ.

キャッチコピーがまた秀逸で,そのまま転載すると・・

男の子牧場は、友人同士で男性情報を共有・推薦しあうことができる、女性限定の無料コミュニティサイトです。
有力な出会いは女友達の周りが一番★たくさん男の子を放牧(推薦)してくださいね。


会員登録すると、自分の牧場を持てます。
牧場には、男の子(動物)をマッピングするためにXY軸が付いているので、あなた独自のカテゴライズ名称を入れてね。
例:ムキムキ⇔華奢、長男⇔三男、ボンボン⇔貧乏


素敵だね!

どの辺が問題視されていたかというと,

-UPされた男性の情報がウマや牛のアイコンで表現されていて人権的におかしいとか
-勝手に顔写真を含む個人情報をUPされてしまって開示手続きもできないとか
-ネカマで自分の情報をUPするとか悪用リスクが無限大とか
-陰湿ないじめ,個人攻撃や嫌がらせに利用されるリスクもとか

そういうところだったんだ.

実は,ワタシ個人的には,ネーミングや動物のアイコンみたいなものには何も感じなくて,それっていうのもホモの世界では「肉便器」「筋肉奴隷」「雄汁まみれ」「雄膣生掘り」「性処理道具」みたいなのが当たりまえじゃないですか.知らないうちに麻痺してるんだよね,すっかり.

(訂正:いや,当たり前ではないよね,単にワタシが変態外道系ゲイビデオが大好きって言うだけです.ええ,それだけです.多くのゲイの皆さんは優しくて品行方正です.)

それで,この「男の子牧場」に反発する世の人々の反応を眺めたら,ホモの世界って,だいぶ薄汚いんだなぁ(笑)なんて思いましたとさ.考えてみたら,普通の一般社会では,「肉便器」なんて言わないじゃん?

(訂正:いえ,一般的なゲイの人はそんな下品なこと言ったりしないけど,again単にワタシが変態外道系ゲイビデオの見すぎです.ええ.薄汚いのは自分の趣味だけでした.謹んで訂正)

一方で,これにすごく反発してる人っていうのは,ある程度コンプレックスを持ったヒト達なんだろうな,っていうことも思った.ようは,見ず知らずの人々に影で自分の品評会をされるなんて,気持ち悪いし,自分のコンプレックスをビンビン刺激するから.イケメンは,どうなんだろう,こういうの意外と抵抗ないんじゃない?

もっとも,正常な大人ならコンプレックスの一つや二つあって当たり前だとも思うし,コンプレックスある人がワタシは好きです.「自信満々どっからでもかかってこい男」なんてキモいし大嫌いですから.

<満員電車体験ツアー>
ワタシは新宿から丸の内線,赤坂見附乗換えで銀座線に乗って通勤してます.言わずと知れた,劇混み路線だよね.昨年のある時期から,妙に新宿駅や赤坂見附駅で,異様な団体を見かけるようになってる.

そいつらは外人で,半ズボンにポロシャツ&キャップ,首にデジカメぶらさげて・・・って,あんたら観光客じゃん!

その観光の皆さんが,わざわざ劇混みの赤坂見附銀座線にキャーキャー言いながら乗ったりするんですよ.先週もいたし今朝も居た.やつら,どうやら「満員電車体験ツアー」をやってるらしくて,乗るだけじゃなくてホームで写真撮ったり,うざいことこの上無いんです.

電車に乗ったら乗ったで,Oh my God!だのOh no!だの言いながらはしゃいでるので,殆どの通勤客がムカついてると思います.

お前らは遊びかもしれないけどこちとら遊びじゃないんだよ?本気と書いてマジなのよ??ってキレそうになりますよ.

東京メトロの社員も大概判ってると思うんだけど,ちょっと注意して欲しいな.だって奴ら,超肥満なんだもん.超肥満な10人の外人観光客なんて,乗せてる余裕は銀座線には無いってもんだよ!

<セパタクロー>

日曜日は嵐の中,タイフェスティバルに出かけた.劇混みだったけど,あの,全体的にゆるい,浮かれた雰囲気はなかなか心地よかったです.ソムタムは主にニンジンが使われてたけど,ちゃんとソムタムの味がして感心しました~.ソムタム/ガイヤーン/カオニャオのゴールデンセットなんか久しぶりに喰ってうれしかったな.

昔タイに住んでた頃に,現地の若者と話してて,彼らはある種の日本語がタイ語における卑猥な言葉になってしまうのを良く知っていて,「コーヒー」がタイにおける非常に女性に失礼な発言,っていうのは有名なんだけど,そのほかにも,「シズム」っていうのは日本語ではSinkのことなんだけど,タイ東北部のラオ語では「毎日性交」っていう意味になるんだって..それで若い奴らがワタシの顔を見るたびに「シズム!シズム!!」って連呼するのが面白かった.

そんな話はおいといて,日曜の話,代々木公園の小さなコートで,セパタクローの親善試合が行われていた.日本チームとタイチームの.セパタクローっていうのは,タイで子供がやってるのを横目で見たりしたことはあるけどちゃんと見たのは初めてだった.三人がチームになって,蹴り上げた竹のボールを相手のコートにシュートするんだけど,シュートは必ずオーバーヘッドキックで行うんだ!だから,狭いコートの中でかっこいい青年がアクロバティックに宙返りをしてボールを蹴るっていう,非常に見た目も派手なスポーツだってことを知った.その場で携帯で調べたら日本の大学にもちゃんとチームがあって,日体大や亜細亜大が強豪なんだってさ.インカレもあるってさ!

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%91%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC

よろしければ挨拶代わりにクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
Jintara Poonlarb - Pa yah Naak Faag Ruk


2009/05/18 22:58 | Comments(1) | TrackBack() | 未選択
ボクはないんじゃないか
薬事法改正については,メディアで散々報道されているとおりで,おかしな法律の改正が行われようとしているんだけど,携帯に,Kenko.com社長の後藤某さんからダイレクトメールが来た.その内容は薬事法改正に反対するためにパブリックコメントを,っていうものだったんだ.

その内容自体は納得感のあるものだし私も署名したりメールしたり幾つかのアクションはしたのだけれど,一つだけ違和感があったことがある.

この後藤某さんの一人称が「僕」なのだ.部分的に抜粋すると,.

(略)・・・検討会が開催され,僕も委員としてそれに参加しています.

というもの.

僕,僕,ボクねぇ.

ブログみたいなインターネット上の個人の趣味の場所で僕っていう一人称を用いるのは完全に個人の自由だし,ときには好ましいと思うんですよ.それはOFFだから.ボクだってアタシだってオイドンだって好きにすればいいよね.

会社で「僕」って言う人はいるけど,私は会社では「僕」は使わない.目上には「ワタクシ」だし,同輩や後輩には場合によって「俺」と「ワタシ」を使い分けるようにしてる.それは理屈じゃなくて,そういうものだと刷り込まれてるからだ.常識っていうのはそういうものだと刷り込まれているものだと思う.

でも正直,会社で「僕」って言うヤツはちょっと,頼り無い感じがしちゃうんだよね.あまつさえ,目上に「ボクが」とか言ってる人は「アチャ」って耳を閉じてしまいたくなる.それこそ個人の自由とか言われるとそれまでなんですが.

で,この人は,何百万人にこのメールを送ってるのかわからないけど,不特定多数に向けて,Kenko.comの社長として「ボクも」なんてことを言ってるんだけど,それってどうなのかな?親しみの表現なの?私は好きじゃないな.

社長が職務において,「ボク」って言うのは理屈抜きに気持ち悪いし,この人の下には何人か何十人か社員がいるだろうと思うのに,「ボクが」なんて言ってたら,折角の主張もおかしく聞こえるし厚生労働省にも舐められそうだし社員も恥ずかしいんじゃないのかな.

よろしければ挨拶代わりにクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック

Superglass - Moving

2009/05/12 22:15 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
画像交換しませんか
「時の流れに身を任せ」
「津軽海峡冬景色」

この二つの共通点は?

言わずと,今日亡くなった偉大な作曲家,三木たかしさんの楽曲だ.

しかーし,もう一つ,これらは,両方とも「12文字である」っていう共通点がある.

12文字といったら,俳句の575や,短歌の57577にも通じる,7+5なんだけど,ふと思って,三木たかしの作品一覧を見てみたら,あるある.

能登の夕陽に染められて(アグネスチャン)
届かなかったラヴレター(クミコ)
君よ抱かれて熱くなれ(西城秀樹)
涙の中の悲しみよ(島本須美)
悲しい歌が流行ります(森進一)

これら,全部7+5の12文字なのだ.(若干知らない人も混じってはいるが)




そんな7+5の12文字なんだけど,最近印象的なのは,「画像交換しませんか」

最近,3年くらいぶりにまた出会い系サイトを始めよう,って思って,出会い系サイトではよく使われるボキャブラリーですね.

それで,何人かとメールのやり取りをしてるんだけど,こんなのがあった.

相手「画像交換しませんか?」
おれ「いいよ」
相手「画像交換できるんですか?」
おれ「できるよ?」
相手「あれ?画像交換できないんですか?」

がちょーん!てゆっか,送ってこいよ!

自分では画像交換はそんなに重要じゃないと思ってるので必須ではないし自分から交換をお願いすることって無い.

だって,何が(失礼!どなたが)釣れるかわかんないのは先刻承知のスケだし,画像って,撮りかた次第でいかようにもできる.あんまり,アテにしてないのだ.そんなことよりサシで会うことに意義があるって考えてる.

だから,自分は頼まれれば交換してもいいけど.ってスタンスだ.そこに,こういう,「自分から頼んでるのに相手が画像を先に送ってくれて当然」みたいな人は何もこの人だけじゃなく,すっごく多い.

確かに,知らない人に自分の写真を送ったりするのはリスキーだし誰でも避けたいですよ.それをあえて頼むんだったらさ,せめて頼んだヤツが写真送ってくるべきだと思うんだよな.呉れるんなら迷わず差し上げるしね.

これっていうのは,画像貰って好みじゃなかったら自分の画像は送らなくていいから自分は安泰,ってことだし,顔が好みじゃなかったら電車乗って会いに行ったりコーヒー飲んだりさえしたくない,ってことだと思うんだけど,ムシがいいよね.そこまで防御するなら画像交換求めるなって思うし.誰かと出会う気があるならケチケチしないでコーヒー一杯くらい付き合えばいいのにな.

そういう意味でゲイの人って割りとミエミエに打算的な人がミョーーに多く,私の中のゲイ嫌いを誘発したりする.

あ,それと東京近辺の20代の色白草食系の方,もし辛口な私とデートしてくださるならstrokatw @ ヤフーまでメール待ってまーす!

よろしければ挨拶代わりにクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
Missy Elliott - Pass That Dutch


2009/05/11 20:33 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
日本は変態文化の輸出国だってさ
アメリカで日本のエロゲが超批判されてるそうです.

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2600578/4128057



確かにねー,レイプはいけないよ.被害者の人なんか,特に嫌悪するだろうし,子供をレイプするなんて,幾らゲームだからといって,ダメダメ.

って思ってはみたもののなかなか,これって難しい問題なのかもしれない.


こういう問題で,妄想させることは自由だっていう人と,妄想と現実の区別がつかなくなるからダメだっていう人がいる.私はどっちかというと後者の立場.

ホモのビデオでも,公園でハッテンとか,野外全裸みたいなビデオを見続けてると,自分でもできそうな気分になってしまって,もともと,外で全裸になるなんて公序良俗に反しているってわかってても,皆がやってるなら,いいや,って思い勝ちだ.

でも,冷静に考えてみると,ノンケの同年代の男が普通,公園のトイレでセックスしたりしないし,青姦なんかするのはごく一部のマニアだけだ.その点で公園ハッテンって,相当タガの外れた行為だと思う.

だから,妄想やファンタジーさえ禁止してしまったら,抑止効果が無くなるっていう意見は多分間違ってて,妄想させるから,実行に移す馬鹿がいるっていうのが正しいだろう.

じゃあ,戦争映画なんかで,虐殺,殺戮,残虐シーンがいっぱい出てくるけど,ああいうのはいいのか?っていう疑問がある.それに,人殺し殺人系のゲームなんてたくさんあるし,じゃあ,なんで殺しは許容されてるのか,って思うよね.

残念ながら,ガンで無差別殺人するような奴らは,世界中で後をたたないし,それならば,ゲームや映画,書籍の殺人シーンは全部禁止したらいいって思う.でも,そうしたらアガサクリスティも読めなくなっちゃうし,私の愛する金田一耕介だってNGになってしまうよ!

だから,殺人シーンを許容するのなら,コレも許容されないといけないんじゃないか.

子供がレイプされるようなのはダメ,っていうのはすごくわかるんだけど,私にとってはセーラームーンだって同じで,あんな股の見えそうな短いスカート履いた子供が立ち回るなんて,公序良俗に反してると思う.だから,セーラームーンが良くてコレがダメってことにはならないな,と思う.

大人の男は殆どロリコンだから,エロゲとかアニメとかで,年少のキャラクターが出てくるのはしょうがないんじゃない?ホモだって,極端なウケの人じゃなければ男子高校生が大好きだし.アメリカのアニメに出てくる女は皆グラマーな大人の女だけど,あれは偉いと思う.だから,日本のアニメは変態って言われる.変態文化の輸出国って言われるけど,いいんじゃない.せっかく,現代になってから確立した日本の文化なんだし.

それにしても,アメリカにテロ支援国家って名指しされて攻撃される国もあるけど,時代がちょっと進むと「エロ支援国家」って言われて,爆弾落とされたりしたら怖いね.変態文化の発信国だ,って世界中から非難されたりしてね.

よろしければ挨拶代わりにクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
Mousse T - Horny

2009/05/10 18:26 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]