さて、9月の受診は8回目です。
今回は下顎はいじらず、ゴムの交換だけ。抜歯後の犬歯と5番は継続して透明なチェーンのよなもので結んでいます。でも、どちらも動く気配がありません。まだ抜歯した隙間はそのままです。本来は犬歯がもっと後退したほうがいいような。
上顎は、6番(一番奥から2番目の歯)の両側のブラケットを取りました。次回、メタルバンドを装着して新しい器具を着けるということで、今回はメタルバンド装着のテスト、そしてその状態で歯型を取りました。医師は、歯型を取ることがすごく大変なことのように気を使ってくれますが、特に何も苦じゃなかったです。
結果的に下顎は変化なし、上顎は2本ブラケットが取れてその他変更なしです。
こうなりましたが、ほとんど前回と比べても変化なしですね。
抜歯直後。
矯正前の画像も比較用に。
9月の中ごろ、右の一番奥歯に違和感があり、みてみたら、メタルの詰め物が取れていました。むかし虫歯の治療をしたときに詰めたものです。昨年は左の奥歯が取れたし、そろそろそういう時期なのかも。
しかも、いつ取れたのか見当がつかず、当然出してもいないので飲み込んでしまったようです。今回の受診で相談してみたら、普通は便と一緒に排出されるので大丈夫ですよ、ということでした。
胃や腸に残って、いつかMRI等受けるときに腹を突き破って出てきたら嫌なのですが。
にほんブログ村
今回は下顎はいじらず、ゴムの交換だけ。抜歯後の犬歯と5番は継続して透明なチェーンのよなもので結んでいます。でも、どちらも動く気配がありません。まだ抜歯した隙間はそのままです。本来は犬歯がもっと後退したほうがいいような。
上顎は、6番(一番奥から2番目の歯)の両側のブラケットを取りました。次回、メタルバンドを装着して新しい器具を着けるということで、今回はメタルバンド装着のテスト、そしてその状態で歯型を取りました。医師は、歯型を取ることがすごく大変なことのように気を使ってくれますが、特に何も苦じゃなかったです。
結果的に下顎は変化なし、上顎は2本ブラケットが取れてその他変更なしです。
こうなりましたが、ほとんど前回と比べても変化なしですね。
抜歯直後。
矯正前の画像も比較用に。
9月の中ごろ、右の一番奥歯に違和感があり、みてみたら、メタルの詰め物が取れていました。むかし虫歯の治療をしたときに詰めたものです。昨年は左の奥歯が取れたし、そろそろそういう時期なのかも。
しかも、いつ取れたのか見当がつかず、当然出してもいないので飲み込んでしまったようです。今回の受診で相談してみたら、普通は便と一緒に排出されるので大丈夫ですよ、ということでした。
胃や腸に残って、いつかMRI等受けるときに腹を突き破って出てきたら嫌なのですが。
にほんブログ村
PR
8月の受診、抜歯しました。
抜歯前の画像
抜歯前の画像
事前に告知されていたとおり、7回目の受診で30分前に医院へゆき、抜歯しました。
麻酔もほとんど痛くなく、わりと一瞬で抜けた感じでした。10年前くらいに親知らずを抜いたときにはもっといろいろ痛かったのですが。
抜歯してしばらくガーゼをあてて、そのまま矯正治療へ。
矯正は上下とも太いワイヤーに交換しました。
抜歯後。
抜歯した場所の前後、犬歯と5番をチェーンのようなもので結んでいます。
にほんブログ村
抜歯前の画像
抜歯前の画像
事前に告知されていたとおり、7回目の受診で30分前に医院へゆき、抜歯しました。
麻酔もほとんど痛くなく、わりと一瞬で抜けた感じでした。10年前くらいに親知らずを抜いたときにはもっといろいろ痛かったのですが。
抜歯してしばらくガーゼをあてて、そのまま矯正治療へ。
矯正は上下とも太いワイヤーに交換しました。
抜歯後。
抜歯した場所の前後、犬歯と5番をチェーンのようなもので結んでいます。
にほんブログ村
画像を見てもらうとわかるように普通の顎のポジションだと正中線がかなりズレています。これはわざと顎をずらしているのではなくて、本来の顎の位置でこうなっています。
これまで(矯正をはじめるまで)自分の顎がずれていることを知らなくて、ただの歯並びの悪さだと思っていたので驚きました。
顎の外科手術をするなら保険適用の矯正になるし、手術しないならかみ合わせ改善を目的とした矯正になりますが、どちらにしますか?と初期の矯正医との面談で聞かれました。
そのとき、すごく驚いてしまって、なんかすごく重大なことをさらっと聞くなあ、と思いました。
とっさに費用のことを聞いたのですが、保険適用で手術込みでも入院費用など含めるとトータルの出費は同じくらい、と言われさらに悩む。
しかし、全身麻酔で顎の骨を切断するような手術は、日帰りでは当然無理だし、しばらく入院したり食事を制限されたりして、仕事をその間休まないといけなくなることを考えたら、私が望むものはそんな大げさなことじゃない!と思い当たり、結局手術は断りました。
もしも仕事を休んでよいとか、そもそも仕事していない期間なら、手術してもよかったし、そっちのほうが晴れ晴れ左右対称になれたのですが。
まあ、そういうチャンスではなかったってことで!
にほんブログ村
下の歯のことを書いておこうと思って画像を見返したら、自分の口腔内をこんな鮮明画像で見るとやっぱりグロい。
しかしそれが目的のブログなので我慢。
えっと、下の歯列は前歯4本にまだブラケットがついてないので、ほぼこれが原型です。犬歯以降奥歯まではレベリングで捻じれを直したりしていますが、下は前歯以外はそれほど捻じれてなかったです。
これは6月時点で、前歯以外の全体にワイヤーがかかってるVersion.
これは抜歯にそなえて、左4番(向かって右)をブラケットオフして、ワイヤーも右側だけについているバージョン。
来月から左4番を抜歯して犬歯や前歯を移動予定なので、下の歯も画像を載せてゆきます。早くこのガタガタした前歯を直したい。
ところで、左右対称じゃなく片側だけ4番を抜くのは理由があります。
顎変形で下顎がかなり曲がって付いているとのことで、歯1本分上下がずれているのです。外科手術で治せますが、どうします?と聞かれて、さすがに骨を形成するほどの矯正は求めなかったので、上の歯にあわせて下をあえて左右非対称にし、かみ合わせを優先した次第。
顎の骨の手術なんかしたら、数か月仕事を休まないといけないし、保険適用になるのですが入院費など含めると同じくらいのコストになると言われましたが、収入が減る(働けない)コストを考えたら外科手術はお断りです。
顎の骨の変形は矯正医に指摘されるまで気づかなかったくらいなので、専門家が見たらわかる程度なのでしょう。
にほんブログ村
今の画像です。
昔の歯並びです。
6回目の受診での処置は昨日の記事で箇条書きにしていますが、
・一部のワイヤー固定ゴムを針金に変更
わかりづらいですが、向かって右の前歯は透明ゴムじゃなくて白い針金で固定されています。これと同じ処置を下顎の犬歯とその次の歯にもしています。 正中線ずれてますねー。
わかりづらいですが、向かって右の前歯は透明ゴムじゃなくて白い針金で固定されています。これと同じ処置を下顎の犬歯とその次の歯にもしています。 正中線ずれてますねー。
・ワイヤー固定ゴムの交換(上顎)と清掃(上下)
・抜歯準備のため対象の歯のブラケットを取り外し