忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/02/06 05:29 |
口先八丁(←誤用
何気なく読んだ占いにこんなことが・・・

「感情が不安定だといろいろな印象を周りの人に与えてしまうので気をつけること」
「不安で優柔不断では何事も前には進まないことを肝に銘じましょう」
「いつも穏やかな気持ちでいればあなたの魅力が周囲に伝わるでしょう」

ああ,痛い痛い痛いいたい.仰るとおりです.先週は,気に入らない人間関係のことばかり考えてちょっとドツボってしまっていた.でも社会はいつだって嫌いな奴とかソリの合わない奴と隣り合わせだから,共存してゆくほかはないし,どこへ行っても幾ら排除しても気に入らない奴はいるんだよね.だから考えたって無駄だし,まさにリソースの無駄遣いだと思う.まぁ,頭ではわかるんだけど.

それで周囲の人にそういう感情をぶちまけたとしても危ないヒトのレッテルを貼られるのが関の山だと思えば.無駄無駄.あとは,憎めば憎むほど憎くなってくる感覚,ってあるよね?苦手なタイプでも仲良くなっちゃえば意外といけるもんだし,隣人がうるさくても友達になっちゃえば意外と寛容になれるもんだ.その反対に,憎み始めると,どんどん距離をおいちゃうし,距離を置くとどんな些細なことでも気になって気に入らなくてしょうがなくなっちゃうっていうネガティブループだ.

だからキリストが隣人を愛せよ,とか言ってるのもあながち口八丁じゃないんだよね.他者を敬うっていうのも.それだけ自分に返ってくるっていうことで.

口八丁って久しぶりに言ってみたけど,昔は口先八丁とか間違って言ってた.Pathを示すと,口八丁手八丁は正しい言い方.舌先三寸も正しい言い方.でも,舌先三寸は口先三寸といい間違えがちだし,口先三寸と言ってしまうと口先八丁と言ってしまいがちで,口先八丁と言いはすれど口八丁手八丁にたどりつかないという.日本語の誤用は気をつけないと.そういう慣用句(?)って,若者の頃はぜんぜん重要じゃなかったんだけど,偉い人とかお客さんとお話するときに正しくさらっと使えると,聞くほうの姿勢がちょっと改まるし,真面目に話しを聞いてもらえるようになるから,結構大事なんだよね.だから,今若いヒトは使えるようにしとくと得かもよ.

201S

さて,桜も見納めだし,今年に入ってから身近に幾つか不幸があったせいか,桜って一期一会のものだなぁ,って思います.これを読んでる方が,今年,どなたと桜をごらんになったか存じませんが,今年桜をともに見たヒトと,来年も一緒に見られるとは限らないよね.転居だったり,恋の終わりだったり,死別だったり.人間には何があるかわからないから,今年も一緒に桜を見られることに感謝して,そのときそこにいるヒト達ときちんと向き合っていきたいもんですね.

ついつい仕事を先延ばし・・・にしてしまう春先の私に応援のクリックをお願いします!

このブログに投票!

今日のミュージック
SEPTEMBER -- KIRK FRANKLIN

★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
このブログに一票(ブログ村)
PR

2009/04/06 23:06 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
演奏の場がある幸せ
ご無沙汰.ちょっと近況報告として今週を振り返ってみると,昨日は合唱のサークルでイベント出演の用事があって,内容は軽めだったものの英詩を4曲歌わないといけなかったので,仕上げに集中してました.具体的にしたことと言えば練習の録音を聴きこんでいたこと,それと手巻きタバコをやめてたこと.

手巻きタバコはニコチンダイレクトなので結構痰が絡むときがあって,歌うと咳き込みやすい.だから一週間前から軽めのマイルドセブンスーパーライトを吸うようにして,本番に臨んだら咳の心配は特になかった.今後もライブ前はマイルドセブンスーパーライトで.

本番で歌って,打ち上げはライブハウスっていう,どんだけ音楽が好きなんだ,っていう中年の集まりなわけだけど,他のメンバーの皆さん本当に芸達者で,一見会社の課長さんにしか見えないSさんがピアノを弾くはドラムは叩くわ,トランペットを吹いたと思ったら歌も歌ってて,本業はベーシストなんだそうで.んま.

Sさんの本業は実際会社の管理職なんだけど,すごいマルチタレントぶりに一同びっくりした.音楽が好きなヒト達の飲み会って,右脳で盛り上がる感じがするからすごく楽しいんですよ.皆何かしら楽器を持ってたりするので,飲みながら自然とセッションが始まるし,普通の居酒屋でも歌いはじめたり.

音楽って,特にゴスペルは「良い知らせ」を人に伝えるっていう側面を持ってる.ゴスペルの語源からしてGood spellって良い知らせって意味なんだけど,一人で部屋に篭ってどんな素敵な音楽を生み出しても,それを外に伝えなければ意味が無いんだろうな.

そういう意味で音楽を愛する人が,演奏の場があるっていうことはすごく幸せなことなんだと思いました.音楽を愛することと演奏の場がある,ていうことはイコールではないので,人前で演奏できる私は恵まれてます.もし,音楽が好きなんだけどあまり発表の場が無くて,っていう人がいたら,その辺の音楽サークルに入るのもいいかもしれませんよ.

今日は,先週の教訓も踏まえてあんまりアゲないようにして,音楽に集中してたあまり一週間行ってないジムに行って運動します.それから,天気がいいから桜の見納めに行ってこようかなー.

やっぱり一度にたくさんのことはできない不器用なワタシに応援のクリックをお願いします.

このブログに投票!

じつはイベントがらみでまた良く情景,じゃなくてモーレツ欲情系の話もあるんだけどまた今度書きますね!

今日のミュージック
こんなに切ない曲だったっけな.
いずれにせよ今にぴったり.
JUST SAY, JUST SAY -- DIANA ROSS & MARVIN GAYE


★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
このブログに一票(ブログ村)

2009/04/05 09:29 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
ルーキー遅延が信じられません
巷にはむせ返るほどの新入社員達がうごめく4月1日です.いかがお過ごしですか?新入社員って,4月はたくさんいるけど6月になるといなくなるよね,どこへ消えてしまうのでしょうか?会社辞めちゃうのかな.実際,今日駅なんかで見かけた新入社員達も,半年経てば1/4くらいは辞めちゃうんでしょ?人間って迷うよね.動物は,そこに生まれればそこから動いたりしないし,例えば牛が,草を食べるのは自分らしくないからワタシはプリンを食べる道を選ぶの,っていってコンビニに突進したりしないよね.なんで人間だけが変な行動をするんだろう.

それから,ワタシが理解できないのはルーキーラッシュだ.ルーキーラッシュっていうのは私の造語だけど,4月になると新入社員とか地方からの転勤族が,慣れない通勤をはじめて,電車に乗り慣れてないから乗降に時間がかかり,挙句電車が遅延する,って言われる現象だ.その理由がどうしても信じられない.

幾ら新入社員だって学生の頃から電車に乗ってるはずだし,新入社員になったら急に電車に乗り慣れなくなるなんてことは,あり得るの?眉唾だと思うな.もっとも,ワタシのメイン路線の京王線は,いつだって遅延してるからそれが普通の遅延なのかルーキーラッシュによる遅延なのかが判らない,っていうのが難点.




さて,節約生活の私にはYahoo動画は貴重な無料コンテンツだからよく利用するんだけど,今は故人となったレスリー・チャン(張国栄)の「追憶の上海」が公開されている.映画としていい映画かどうかはよくわかんないんだけど,レスリーの色気ある表情を心行くまで堪能できるから,ファンにはお勧めです.

幾らフツーの人がレスリーチャンの顔に整形したとしても,あのゾクゾクするような色気とか危険な香りは出せないんだろうなぁ.ワタシは,彼の顔だったらずーーっとずーーっと見ていられると思うよ.そういう人が銀幕スターって言うんだろうと思う.今,日本にはそういう人が居ないよね,強いて言えば西嶋秀俊?.日本の映画スターって言うと,役所広司とかオダギリジョーとか,思い浮かぶんだけどちょっと違うんだよね.

それと,ワタシは中国スターとかブラジルスターなんかの,そんなにメインストリームじゃないスターが大抵好きなんだけど,彼らのゴシップが身近じゃないせいで,神秘性を感じられるっていう要素があるのかと思いました.対照的なのがハリウッドスターなんだけど,スキャンダルやゴシップが多すぎて,セレブって言われる人が高貴に見えないから嫌い.

加えて,中国みたいにまだまだ人が多くて,貧困や黒い側面がある国のセレブって,リアルに特権階級だから,顔に特権階級臭さが滲むんだよね,ああいうの,高貴に見えるから嫌いじゃない.高貴なコン・リーとか高貴なマギー・チャンとか大好きです.一方で日本の女優とか芸能人って,どうも生活臭がするから苦手.彼ら,すぐコメディアン(コメディエンヌ)とかタレントみたいなことするでしょ?セレブなら行儀良くしてろ,って思うんだよね.

女優を庶民キャラで売り出す必要は全然無いし,なんで庶民が絡みやすいキャラを作り出そうとするんだろう.思わず一歩引いちゃうようなキャラのほうが素敵だと思うのに..




昨日は,エイプリルフールだからなんかしらオフザケがしたくて,鏡像仕上げにしてみたんだけど,考えてみたら携帯からアクセスしてくれる人には全然見えないだろうし,携帯の人,ごめんね..それに,深く考えないタイプの人には,そもそもエイプリルフールのオフザケだとも思われなくて,ただのオペレーションミスだと思われた可能性もあるんだよね.ちなみに,手鏡を当てたりすると内容が読めたんだけど,全然面白い内容じゃないから,苦労して読んだ割にはつまらない,っていうコンテンツでした.鏡にちなんだ.

さっさと寝ようと思って0時過ぎたワタシに応援のクリックをお願いします..

このブログに投票!

今日のミュージック
YOU CAN'T HURRY LOVE - THE SUPREMES



★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
このブログに一票(ブログ村)

2009/04/02 00:35 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
恋愛におけるSNSの役割
さてぇ,酔った勢いで若い子に告白して玉砕したりするワタシなんですけど,まぁ確かに,初対面で背中から抱きしめて首の匂い嗅ぎながら「いい匂い,アドレス教えて」って言ったら,玉砕もするわな.

ってことで,恋愛におけるSNSの役割について考えてるんだけど,正直,SNSって邪魔じゃない?

パーティとかで,誰かと目が合ったときに「あ!こいつが好き!こいつとヤリたい!」って思う気持ちはすごく純粋なもので,その時点では相手が腹黒だろうとか,ネクラだろうとか,いろんな心配はしてないと思う.だから臆せず電話番号を交換したりできるんだけど,そこでとりあえずマイミクになろう,みたいな流れはあんまり歓迎できない.

だって,ワクワクしながら帰宅してその子のページを見たら,プロフィールにすごいこと書いてあったりすると引くじゃん?

「東大卒」とか書いてあると,ちょっと風変わりな痴話げんかしちゃいそうだし,「家賃30万のマンソン住まい」とか書いてあると,格差!格差!って叫んじゃいそうだし,「Free Tibet」とかのコミュに入ってると,ちょっと面倒臭い話し合いをしてしまいそうだし,まぁ,そんな極端な例は無いにせよ,はじめて目があったときの「あ!やりたい!」っていう気持ちを萎えさせる要素がたくさんあるんじゃないかと思ってね.だいいち自分自身が,電波ユンユンの長文自己紹介文を書いてて,参加コミュニティは「アルコール依存症」に「鉄道ファン」だったりするんだから,イチゲンさんを萎えさせる要素たっぷりなのだ.

誤解なきよう言っておくけど,別に東大卒で30万のマンションに住んでてフリーチベットでも,人柄が良くて可愛ければ何の問題もないし,付き合っていくにつれてじょじょにそういう要素を知り合っていくのはむしろ楽しそうなんだけど,初対面の緊張した状態で,メール一通出すのにあれこれ考えちゃうような時期には,むしろ相手の情報を何も知らないほうが,無邪気に恋愛に突入できる.SNSに書いてあるちょっとした情報は,ブレーキになっちゃうこともあって,むしろマイナスなのかも知れない.そう考えると,モテ目的でSNSを使うっていうのは果たしていいことなのか,って思う.プロフにいろいろ書いてても,たとえモテ系を装ってても実際会ったときのギャップが大きいと残念だし,そんなら,個人情報は出さなければ出さないだけ有利ってことになるんじゃないのかな.

それから,ワタシはブログランキングのバナーを二種類載せてて,「Gaylog.jp」さんと「日本ブログ村」さんなんだけど,今月頭に,どっちのバナーが効率がいいか試してみたいので,ってことを書いた.で,今月はGaylog.jpさんをメインに運用していたんだけど,結局おんなじくらいだった.

ある一週間のリンク元を集計してみたら,Gaylogさんが70,ブログ村が100くらいのアクセスがあって,一見ブログ村のほうがアクセス効率が良さそうだと思ったんだけど,考えてみたら,ブログ村の場合は同性愛カテゴリだけじゃなくて,一般カテゴリからもこのブログがリンクされているから,純粋にゲイだけが訪問しているとも限らない.一方で,Gaylogのほうが男性同性愛者だけが利用してるので,純粋にゲイだけで70アクセスってことになる.そう考えるとまぁだいたいだけど,おんなじくらいだな,っていう結論にしました.

今度時間あったら正確な統計とかも載せてみたいです(って言ってやった試しはありません)
よかったらランキングバナーのクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
LOVE TWINS - DIANA ROSS & MARVIN GAYE


★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
このブログに一票(ブログ村)

2009/03/31 22:04 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
丸ノ内線ワンマン運転のお知らせ
かんべむさしの「車掌の本分」っていうショートストーリーは,教科書に載ってるくらいだから皆知ってると思う.ざっとあらすじを説明すると,おサルの列車の人気が出て,動物園はたくさんの乗客をさばくために,列車の編成を長くしてしまった.すると,おサルの車掌はだんだん元気を無くしてしまった.なぜなら,列車が長くなりすぎて,車掌の本分である,列車の全体を見通して安全を確認する,っていう仕事ができなくなってしまったから.おサルの車掌は,僕はごほうびのバナナなんていらないから,ちゃんと車掌の仕事がしたいんだ,って言う.いい話だからお勧めです.

って書くとブログ終わっちゃうんだけど,通勤で丸ノ内線を使ってる.今日乗ったら,ワンマン運転になってた.昨年くらいから着々とホームドアを設置していたので,ゆくゆくはワンマン化なんだろうな,って思ってたけど,とうとう土曜日からワンマン運転が始まったんだってさ.

しかし,南北線とか副都心線みたいな,新しい路線がワンマン運転っていうのは違和感なく受け入れられるんだけど,丸ノ内線(笑)みたいな,贔屓目に見ても場末な感じの,昭和な電車が,ワンマン運転って言われてもあんまりピンと来ないばかりか,先週までちゃんと安全を確認してくれてた車掌さんが今日から乗ってないのか,って思うと,妙に不安な気持ちになった.

今は,運転手が一人で運転しつつ,ドアを開閉して,車内放送をして,トラブル対応もする,みたいな,アクロバティックな仕事をしているわけだ.それって,大丈夫?ドアにおばあさん挟んだり,しない??

なんでも,ワンマン化による車掌人員の削減は200名なんだそうで,スリム化できてよかったねーなんて別に思わない.ああいう,社会インフラ系の仕事って,安全を優先してほしいし,削減してなんぼ,ってものでもない気がする.鉄道会社も不況のあおりを受けるものなのかな.ちょっと殺伐としすぎなんじゃないの?ってつい思ってしまった.

ゆくゆくは,同じく場末な銀座線とか,日比谷線なんかも,ワンマン運転になるんでしょうか?

126s

最近のワタシ話なんだけど,この週末はちょっとはしゃぎすぎて,今朝(というか今日一日)が辛かった.ハァー.週末アゲすぎると,月曜の下がり具合が半端じゃなくて,辛い..

何事もバランスが大事なんだけど,月曜に落ち込まないためには,週末に楽しみすぎないのが大事なんじゃないのかなーなんて思いました.ワタシはつい週末が嬉しくて酒とかで無理やり狂喜乱舞しちゃうんだけど,もっと普通に,落着いた週末を送らないと,平日の落差に耐え切れないっす.

多分,世の中の多くの人々は,少しつまらない,たまに嬉しい,くらいのつつましい生活をしてるよね?やれやれ,ってため息つくくらいが丁度いいんだ,きっと.ワタシの生活がジェットコースター過ぎるんだよな(ぼそり)

くすくすくすくす,って流行ってるって言われてピンと来ないノロい私に応援のクリックをお願いします.

このブログに投票!

今日のミュージック
MONDO GROSSO feat. AMEL LARRIEUX - NOW YOU KNOW BETTER



★ご面倒でなければこちらもクリックお願いします.(ランキング)携帯・PCとも可能.
このブログに一票(ブログ村)

2009/03/30 22:12 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]